一次通過ならず!

かなり久しぶりの投稿です(^-^;

昨年から小学校の卒対でバタバタ、そしてこのコロナ。。

学校の休校も長く、自粛が明けたら明けたでまたバタバタと。


そんな中、北海道栗山町・株式会社クリーマ主催の『栗山町 × Creema クリエイティブコンテスト』という企画に応募していました。

(くりエイトするまち栗山町というキャッチフレーズ、いいですよね!!)


結果は、、、残念ながら今回は通過ならずでした。

このままスルーしようとも思っていましたが、せっかく制作したものなのでちょっとここで紹介させてください!!


私は、2点応募していました。

どちらも栗デザイン部門で、モビールに仕立てました。


まず、1点目♪

モビール『くりやまの里』です。

栗山町のシンボルである栗の木を中心に、エゾリスやエゾシカとの自然豊かな栗山町の里山をイメージして制作しました。

実り豊かな栗の木に集まるエゾリスとエゾシカたち。

ひらひらと舞う栗の葉。

自然に感謝する気持ちを込めて。

紙は自然の温もりを感じさせる、素朴な味わいと優しい風合いが特徴の「里紙」というファインペーパーを選びました。

栗山町の自然にマッチした素敵な紙です。


エゾリスさんが栗をもってるんですー(^_^)


エゾシカさんも添えて。

柔らかな優しい感じに仕上がりました。



そして2つ目♪

モビール『くり!くり!くり!』です。

栗山町のシンボルである栗を存分に楽しみたい!

そんな気持ちで制作しました。

栗の愛くるしいフォルムと優しい茶色のコントラスト。

深みのあるグリーンのいがぐりでアクセントを。

可愛いけれどカッコいい、モダンなモビールに仕立てました。


おうち時間が長くストレスもちょっと辛いこのご時世に。

モビールは生活になくてはならない必需品ではありませんが、ゆったりした動きに心がほっこりしたり、モビールを見ることで自然と顔も上がり、気持ちも上げることができたら。

インテリアのアクセントに、気分転換になれたら。


今回のコンテスト、私はここで終わってしまいましたが、今後も新しいモビールを考えていきたいと思ってます!また企画ものがあったらじゃんじゃんチャレンジしていきたいです(^_^)


#栗山町

#creema



hiroko mobile

モビール作家のhirokoです。

0コメント

  • 1000 / 1000